program

年齢を重ねたから
“痩せることができない”
ではありません
「若い時より痩せにくくなった」
確かに、年齢を重ねると痩せにくくなります。
だからと言って痩せられないわけではありません。
1年後、5年後、10年後もこのままでいますか?
徹底した食事の見直し、痩せるトレーニングで
カラダに溜まった脂肪を落とします。
ダイエット【食事】

PFCバランスによる健康的なダイエット
健康的なダイエットのためには、食事の内容がカギを握っていると言っても過言ではありません。
糖質制限や○○だけダイエットのような偏った食事は、体調不良やリバウンドのリスクが高まります。
若年の方ならその後にリカバリーできるかもしれませんが、年齢を重ねるとそうはいきません。
たんぱく質(P)脂質(F)糖質(C)の栄養バランスによる、ミドル世代の方にも無理なく健康的にダイエットできる食事方法です。
PFCバランスに基づき朝昼晩三食食べてもらいますので、空腹の心配もありません。
特別な食事は必要なく、普段の食事内容を見直すだけで痩せることができます。
栄養バランスによる健康的なダイエットこそ、一番脂肪が落ちる食事方法です。
日々のカロリー計算は必要ありません
痩せるための基本は消費カロリーが摂取カロリーを上回ること。
そこで必要になるのが、1日の消費カロリーを把握し、それを上回らないように1日の摂取カロリーを計算することです。
ですが、仕事や家事、育児で忙しい中、毎食カロリー計算することは現実的ではありません。
そこで、太りにくい食材、太りやすい食材をレクチャーしますので、それに基づいて食事を摂取していただければ、計算しなくても自然とカロリーを抑えることができます。
ただし、1日の消費カロリー・摂取カロリーを知ることは大切ですので、お伝え致します。

ダイエット【トレーニング】

脂肪燃焼、太りにくいカラダづくり
筋肉を動かすためには、大きなエネルギーが必要です。
ということは、筋肉が成長・維持できれば多くのエネルギーが使われ、脂肪の燃焼が更に加速することになります。
筋肉の6~7割を占める下半身を中心に全身の筋肉をトレーニングすることで、痩せやすく太りにくいカラダをつくります。
また、バトルロープやステップ台などのトレーニングにより、短時間でも効果的に脂肪を燃焼させます。
さらに、痩せられない原因になっているカラダのサビ付きを整えます。
猫背や反り腰など姿勢の乱れは、ぽっこりお腹やお尻のたるみなどの原因になります。
動かなくなった筋肉をストレッチや機能的なトレーニングにより活性化させることで脂肪燃焼、見た目の印象を若返らせます。
痩せるだけではない、プラスαの効果
ダイエットでのトレーニングには脂肪燃焼だけではないプラスαの効果も期待できます。
筋持久力や心肺機能向上、疲れにくいカラダ、体力向上などです。
また、普段使われていない筋肉を動かすことで、腰痛や肩こりの軽減も期待でき、痛みのある方にはストレッチや整体などによるメンテナンスにも取り組みます。
さらに、トレーニングにはドーパミンやセロトニンと呼ばれる幸福ホルモンが分泌され、ストレス発散や前向きな気分になるなどメンタルにも良い影響が出ます。

ダイエット【サービス】

食事マニュアルを差し上げます
まず、食事への意識を変えていただくことを徹底するため、初回は痩せるための食事レクチャーからスタートします。
カウンセリング内容をもとに、お客様オリジナルの食事マニュアルを作成し、どのような食事が太ってしまった原因なのか、どのような食事をすれば健康的に痩せていくことができるのか、食事マニュアルをもとにご説明します。
食事マニュアルは差し上げますので、ご自宅で確認しながら食事改善に取り組むことができます。
また、ダイエットの基礎知識についてもお話ししますので、正しいダイエットの知識を身に付けることができます。
なお、食事レクチャーはご希望の方のみです。
食事レクチャーを受けられなくても、食事マニュアルだけ受け取ることもできます。
わからないことは聞き放題
ご自宅での食事管理やトレーニングでわからないことがあれば、LINEやメールで相談し放題です。
食事を写真で送っていただきアドバイスすることも可能です。
ただし、強制ではありません。
コース終了後、体型を維持していくためには、お客様ご自身での管理が必要になります。
あえて強制にしないことで、体型を管理する力を身に付けることができます。
LINEやメールなどを使用せず、ダイエットに取り組んでいる方も多くいらっしゃいます。
もちろん、どんどん相談していただいて構いません。

年齢に負けないカラダづくり

ボディメイク
メリハリのない中年体型、お腹やヒップのたるみなど、ボディメイクをお考えの方に筋肉を成長させて引き締まった体型を手に入れていただくためのプログラムです。
マシンやダンベルなど負荷のかかるトレーニングで筋肉を鍛え、ハリのあるボディを目指します。
また、姿勢やカラダのバランスを評価し整えることで、ハリだけでなく見栄えあるスタイルをつくります。
ただし、必要以上の筋肉はカラダのバランスを崩し、腰痛や肩痛、膝痛などの原因になることもあります。
”見せるだけのカラダ”ではなく”魅せて動けるカラダづくり”です。
サビついたカラダを整える
キレイな新築の家も見えないところに欠陥があれば、いずれほころびが出て、居心地の悪い家になってしまいます。
メンテナンス+安定+強化でカラダのコンディションを整えます。
ストレッチ、ファンクショナル=機能的なトレーニングなどで、動きに制限が出ている筋肉や関節をアクティベート=活性化。
カラダの軸となる体幹や下半身を強化することで安定したカラダをつくります。
筋肉のサビつきや関節の可動域不足からくる痛みや衰えに対してアプローチすることで、いつまでも動けるカラダを手に入れることができます。
腰痛や肩こりなど痛みのケアにもなります。
